top of page

電気工事業 チートの闇

  • Writer: 便利屋あんしんLife
    便利屋あんしんLife
  • 5 minutes ago
  • 4 min read

"◯△電気から苦情来たぞ!"

と、

当時の職場に

出勤して運転手控室にて

カップコーヒーを飲んでいると

社長から呼びかけがあった。

苦情を言う人

あーあれだな😅

それは、

夜間作業に行った時の話。


作業内容は

キュービクル内の

変圧器の入れ替え作業

キュービクル
キュービクル

当時,20代前半の私。

運送屋のクレーン付きトラック

での作業で、

変圧器の重さも大したことなく、

フルブームにしても

転倒の危険もなく、

上空障害もない

ということになると、

まあ、時間帯からして

眠くて退屈な作業

トランス
変圧器

早く終わらないかな

作業見物してると、

おかしな点に気がつく。

そこで、口出しする。


結果、

最初の

苦情が来た

となったわけで😆


いわゆる吊り上げ作業を

依頼した側からすると、

黙って指示通り

作業しとけばよいのに、

自分より

はるかに若い運転手に

仕事に口出しされた

と、

要はプライドを傷つけられた

と言いたかったみたいです。


間違ったこと言ってないけど?


むしろ、安全に早く終わる方法を

アドバイスしただけなのになぁ〜


と思って聞いていると、


そこは百戦錬磨の社長。

うまい事なだめすかして

よくよく話を聞きだしていくと


試しに言われた通りやってみたら

結局早く終わった


ということで

当初は苦情として

聞いていたけど

途中から、称賛に🤭

話の方向性が変わり、

ついには、


”同様の作業が来年にかけて

まだ沢山あるので

あの子にやってもらえないか?”


という話になったようで😇


後に

所属していた会社の事業として

全請けとなったわけです🎊


平成初期の昔話です。


これは玉掛・吊り上げのスキルと

電気的知識があってのこと。


ま、資格は身を助く

といったところです。


私は、

資格以前に小学生のころから

アマチュア無線に始まり

電子工作に興味を持ち

作業しやすいように、

ハンダゴテの能力を一瞬で

変えれるパワコン製作し、

中学の頃には使いやすいように

電子・電気機器

改造をしておりました。


電気関係の資格は

趣味の延長線上にあったもの

だったのです。


なぜ、こんな話をするかというと

読まれた方より、


お金払いますので、

社長(私、社長じゃないけど)

のところで

実務経験していたことに

してもらえませんか?


と、

問い合わせしてくる人が

いるのですが、

これ、

お金の問題じゃない

のです。


そもそも、当方では

年間通じて定期的に

電気工事を承っておりません😅


ですので、

3年の実務経験は

いつまで経っても

得られません😛

実務経験証明書
実務経験証明書

通常、

実務経験証明書は、

そこの会社に勤めていて、

そこから独立するような形の

場合の時

書いてもらうような

パターンが多いでしょう。

いわゆる

親会社子会社

になるような関係です。


その会社の

仕事内容であれば、

任せられると思われる人に

出すのが常であり、

お互いに

winwinとなるからです。


しかし、

お金で証明を出す話は

リーガル的な問題は

勿論のこと

無限大なリスク

しかないわけです。


どのくらいな知識経験を

持っているかわからない

どんな仕事を

するかもわからない人には

当たり前ですが

怖くて証明できません。

いくらお金積まれてもね


その方が、

事故を起こしたときには

全てが

掘り起こされるわけ

ですから。



正攻法で、

専業として、

電気関係全般に興味をもって

しっかりと勉強をし、

たくさんの現場で、

修行を積んで頑張って下さい。


便利屋として

生きてくるのは

それらの経験にプラスした、

他の分野のスキルや

知識、経験等からできた

たくさんの引き出し

なのです。



便利屋 あんしんLifeは、

チート行為には

加担致しません



ので、

以後、お見知り置きを

お願い申しあげます😁


本日も最後までお読みいただき、

誠にありがとうございました。



※購読申し込みしていただくと

無料でブログの更新通知が来ます。

お申し込みは

最下部購読フォームまで👇












Comments


アンカー 2

ブログ購読申込フォーム

アンカー 1
bottom of page