top of page

墓じまいサービス

墓じまい」とは?

最近、「墓じまい」という言葉をよく聞くようになりました。

この言葉は昔から使われていたものではありません。

いわゆる造語で、「お墓を処分すること」の意味で使われはじめたようです。少子高齢化などの社会情勢を背景に、マスコミが報道して、話題にしたことが現状のようです。

​墓じまいの手順

1.墓地の管理者への届出

寺院墓地ならお寺へ、霊園ならば管理事務所へ「墓じまい」を

届出ます。

遺骨を同一の寺院や霊園内の永代供養墓地へ移動される場合は、

手続き方法はお寺さんや管理者に依頼します。別の移転先へ改葬する場合は「改葬許可証」新しいお墓に移す場合は先方からの「受入証明」「埋葬証明」などが必要となります。

改葬の場合・・・

遺骨を移す際に「受入証明」を

必要となる場合がありますので、

新しい墓地を求める場合にはその管理事務所に

「他の墓地から改葬する届けをし、

その手続きをします。

 

2.閉眼供養(お精抜き)

閉眼供養(お精抜き)とは

お墓から遺骨を取り出す際に行う儀式です。

お墓には故人の魂が宿るとされていますので、

僧侶によりその魂を抜いて(閉眼)、

墓石を単なる物体にすることを

「閉眼供養(お精抜き)」といいます。

仏教に限らず他の宗教・宗派でも

同様な儀式を行うケースがあります。

通常は墓石を動かして

遺骨を取り出しますので、

お打合せして作業いたします。

「閉眼供養」の際に

僧侶にお渡しするお布施は

宗派や地域により違いますが

1~5万円程度です。

3.離檀

お寺の墓地を改葬(墓じまい)し

他に遺骨を移す場合には、

同時に檀家を去る場合もあり、

お寺へのお礼の意味も含めて

「離檀料」をお渡しします。

離檀料の相場は概ね

法事1回あたりのお布施と同等、

10~20万円程度とされています。

 

4.お墓の解体・撤去、墓地を更地にする工事

通常、お墓の敷地は行政やお寺から

借用している形です。

墓じまいをする際は、

全てを撤去し、更地にして義務が生じます。

霊園墓地の場合も更地にして返還することが多いようですが

管理事務所に事前に契約内容を確認してください。

撤去作業は通常石材店に依頼することになりますが

建立した業者が不明の場合も多く、

近年便利屋あんしんLifeへの依頼が増えている状況です。

 

寺院の墓地では決まった石材店しか作業ができないところもありますので

ご依頼前にご確認ください。

撤去費用は、墓地の広さ、墓石の大きさや量、

撤去作業の方法や工数によって変わってきます。

例えば

クレーン車やトラックを横付け可能か?、

全てを手作業で行わなければならないか?

木の根が育っていないか?

管理者の指示する状態がどこまでか?、

どの程度の人手と日数がかかるか?

場所が入り組んでいるか?

など様々な条件があります。

これらによってかかる費用は

変わってきますのでまずは現地調査し

見積いたします。

bottom of page