top of page

私はロボットではありませんー詐欺

  • Writer: 便利屋あんしんLife
    便利屋あんしんLife
  • Aug 12
  • 2 min read

近頃、パソコンの需要が

スマートフォンの普及により

大幅に減ってきております。


確かに、

何かの作業

プログラミング

動画作成

サイト作成

クリエイティブな作業を

しない人には

不要なものとなっております。


現在もパソコンを

使い続けている人は

上記の方の他、

ずっと使い続けてる

年配者となります。


今回は特に

後者の年配者向けの

記事となります。


ずっと、

パソコンを使い続けている自負で


変な詐欺には引っかからない


そんな

思いがあることでしょう。


ということで

コレ!

私はロボットではありません
私はロボットではありません

この画像は時々

パソコンでブラウジングしていると

目にする画像です。


これはプログラミングにより

作成されたロボットが

自動的に様々な登録などを

避けるために開発されたもの

です。


通常はこの次には

信号はどれですか?

等と人間の目でしか

判断できない作業をさせ

ロボットではない人間の手により

登録・契約等を行ったもの

とするわけです。


これがデフォルト化して

一般に浸透すると

良く読まずに


あ~いつものやつね


という感じに


私はロボットではありません


これにチェックをして

進んでしまう事でしょう。


詐欺師は

この行動を見逃さず

ここに注目して

これを

フックにして

詐欺を仕掛けてくる

のです。


これはクリックフィックス

と呼ばれるもので、


悪質なコマンドを

ユーザー自身に実行させる

そして

最終的にはマルウエア

ユーザーのコンピューターに

感染させる手口です。


私はロボットではありません


の次には


パソコンを

オペレートしている

ユーザー自身に

次々に指示を出し

その通り実行すると

自分で

マルウェアをダウンロードして

クレジットカード情報などを

垂れ流す

という結末です。


Windowsキーと

Rキーを同時に押す

等を

指示されたら

そこでやめて即座に

画面を閉じましょう。


WindowsキーとRキー
WindowsキーとRキー

これは

「ファイル名を指定して実行」

Windowsコマンドです。


疑いを持たずに

そのままロボットのように

行動すると

大変な事になります。


参考になった

と思われましたら

どうぞこの記事を

お知り合いなどに

シェアしてあげてください。


詐欺の手口は

どんどん

新しくなっていきます。


情報は常に

新しくしていきましょう。


不安に思うことがありましたら

どうぞ、

ご相談ください。


本日も最後までお読みいただき、

誠にありがとうございました。







Comments


ブログ購読申込フォーム

アンカー 1
アンカー 2
bottom of page