エアコンの2027年問題をご存じですか?
- 便利屋あんしんLife
- Jul 18
- 3 min read
Updated: 4 days ago

⇧
※読むのが苦手な人は
上のリンクの動画で
お楽しみください。
暑いですね~
年々夏が異様に
暑くなってきてる感じ
か・ん・じ
ではなく事実ですね😓
太古の昔から
地球は寒くなったり
暑くなったりを
繰り返してるので
二酸化炭素のせいとかの
話じゃないのですが
色々と意見はあるでしょう。
恐竜が絶滅したのも
急激な気温変化の
氷河期があったからでしょう。
まあ
これに言及しだすと
朝まで生テレビ状態に
なってしまうので
またの機会に・・・
ということで
暑い夏には・・・
ビール🍺と枝豆🫛
で・す・が~
じゃなくて
誰もがお世話になるもの・・・
あ~
蚊取り線香!
昭和か!
ボケはその辺にしといて😅
表題に書いてある通り
エアコン
ですがね〜
題名には更に
2027年問題?
何?
簡単に言うと
これ↓

エアコンのカタログなどに
書いてあるこのマーク
グリーンマークは、
省エネ法に基づいて定められた
省エネ基準を達成した製品に
表示されるマークです。
オレンジマークは
未達成の製品に表示されます。
で、これが
2027年になると
オレンジマークの商品は
メーカーが作らなくなる。
ということで
商品自体が存在しなくなり
今までお安く購入できていた
エアコンが
なくなるということです。

ちなみに2025年モデルの
オレンジマークのエアコンの
達成率がどのくらいかというと
パナソニックの
CS-225DJR 仕様で
87%
となっております。
グリーンマークの
CS-X225D仕様は
106%
となっております。
値段を比べると
CS-225DJR
¥60,000
CS-X225D
¥228,800
(価格.com最低価格 2025.7月調べ)
つまり現状では
一番小さな
6畳タイプであっても
20万程度が
2027年には
標準価格
となるということです。
怖いですね~
実際には現状の
グリーンマーク製品は
ハイエンドということで
余計な機能満載で
お値段無理やり上げてる感じ😅
ありありなので
付加機能なしのモデルが
登場することになるでしょうから
もう少し
お安いモデルも出てくることは
予想されますが
現状の
オレンジマークの価格で
手に入ることはないでしょう。
ということで
そろそろ
買い替えを検討されている方は
お早目にご検討ください。

2026年は
駆け込み需要による
価格高騰・在庫不足が
予測されています。
お安くエアコンを
買いたい場合は
2025年の
今年中の購入がおすすめ
ということです・
エアコンの設置は
他の家電製品と違い
自分で購入してきて
置くだけでは使えない
特殊な家電となりますので、
設置は業者依頼となり、
どれだけ頑張っても
業者の数は限られていて、
商品はあっても
設置してもらえない
なんてことにも
なりかねないです。
ということで、
2025年中がお勧め
となるわけです!
ご相談は
便利屋あんしんLifeまで・
本日も最後までお読みいただき、
誠にありがとうございました。
Comments