top of page

自転車?直せますとも便利屋ですから

  • Writer: 便利屋あんしんLife
    便利屋あんしんLife
  • Nov 3
  • 3 min read

Updated: Nov 10

自転車メンテナンス

11月に入り

名古屋も一段と

寒くなって参りましたね。


寒くなってくると、

外へ出るのも

億劫になりがちです。


そんな折、

近所のご高齢の奥様から

自転車直せる?


と問い合わせを

いただきました。


聞くところによると、

まずは旦那さんに直してもらい、

直らず、

次には

息子さんに直してもらい、

直らず。


タイヤの空気が抜けてしまう

と言うことでした。


ということで

ちょっと見てみましょう。


確かに空気入れで

エアを入れても

全く入っていく様子がない

ので、

とりあえず

バルブを外して見てみると、

予想通り

虫ゴムの劣化でした。

自転車のバルブ

まぁ、原因が特定できたので、

部品さえあれば直すのは

簡単です。


ということで、

修理は一瞬で

完了となりました。


この奥様曰く

歩くのはえらいけど、

自転車なら平気!


と、おっしゃるのですが、

案外お年を召した方には

自転車

楽な移動手段

なのかもしれません。


ご夫婦二人暮らしだと

時々一人になって,

ゆっくりボーと考えたりしたい


とのことで、

自転車

必須の足だそうです。


うーん、いろいろありますね。


人の数だけ思うことは

色々ありますから。


前に便利屋と名乗ってる人で、

居ましたが、

私の場合、

世代的なものも

あるかもしれませんが

小さい頃から自転車は、

自分で直すもの


として育ったのです。


遊びの延長で

バラバラにしたりして

しょっちゅう

いじってましたので

再組み付けも

小学生からベテランです😁


パンクも当時は

パッチがなかったので、

古いチューブを

切って修理していたので😅

ゴムのりとは、古い友達です😄


また、友達より早く走れるように

スプロケットを交換したり

遊びの一部となっておりました。


そんなわけで、

自転車は修理と,

モディファイに取り組み

50年以上です。


今の自分が作られたのは

小さな頃から

こういった

メカニカルなものへの興味を

持ち始めバイクやクルマに

広がったわけです。


近年、何もできないから

便利屋を始める

という人からすると

ホント対角だと思います。


一緒にされたくないので

今日も主張させていただきました😁


昔は街角に自転車屋さんが

点在しておりましたが、

この頃は量販店程度しかないので、

なかなか自転車を押して

修理に持って行こうにも

大変ですね。


そんな時は、

自転車の修理ができる

ご連絡下さい。


当たり前過ぎて

特にサービス項目に

掲載しておりませんが、

自転車修理は可能です。

便利屋ですから😁


本日も

最後までお読みいただき

ありがとうございました。



Comments


アンカー 2

ブログ購読申込フォーム

アンカー 1
bottom of page