top of page
Writer's picture便利屋あんしんLife

youtuberから学ぶこと

Updated: Nov 20, 2024


そろそろ秋めいてまいりました

名古屋市近郊です。


行楽には最良な季節ですね。

といってもどこにも出かけず

専ら東海地区パトロールのみ

となっております。


さて、そんなお話は

おいといて。


ネットの創生期から

配信行動を行ってる私としては

近頃の動画配信には

いろいろと問題点があり

積極的に参入できないところです。


なぜかといえば

動画は間違いの修正が難しい


テキスト主体のこういったブログは

後から間違いに気づくと、

こそっと修正がいつでも可能です(笑)


しかし、動画ですと

高度な編集

もしくは

再度撮影となるわけでして

余程自信がないと

配信できない

ところです。


問題なのは

この自信


自信

知識が豊富にないと

自分の自信に確信が持てない

ということになります。


自信があったとしても

技術の進歩があったり

世の中の考え方の変化であったり

このブログを書いてる

2024年の常識が

10年後に通用するのか

私には自信がありません。


ということで、

前置きが長くなりましたが

私は今現在の知識程度で

作業動画は作らない選択を

しております。


で、

今回はこれ宣伝のために

なってる?


という感じがする


こちらの便利屋さん

便利屋あんしんLifeとは違い

若い世代の便利屋

youtube配信者に

ありがちな

誰でもできることしか

できず、

私の便利屋とは

真逆の営業スタイルなので、


自分の仕事の出来なさを

売りにするようなタイプ

と評しております。


私からすると、

とても同業者とは

言えない


スキル・経験

知識も

乏しい方のようです。



@※2024/11/16この動画を取り上げたことが@

@余程クリティカルであったようで、@

@ご本人により@

@埋込禁止にされておりますが.@

@未だ一般公開はされておりますので、@

@より@

@ご覧になれます。@


@賢明な貴方様なら、@

@私が説明するまでもなく@

@この行動から@

@彼の考えは@

@ご推察可能かと思います。@

@2024/11/17埋め込み禁止に@

@意味がないことに気づいたようで@

@再度禁止解除してくれました~@


ミラーの取り付け時の

穴あけ下部の切り粉養生なしから


手すりカットの下部切り粉養生

当然ないし



車両側への飛散防止養生も当然なし


ちなみに車両との位置関係は

この程度しか離れておりません。


この人にとって

作業する上で必須な

養生をする段取りなど

全く頭にないのが

良くわかる動画です。

どうしてもこういった道具を

使う必要がある場合は

こちら




こういった養生が

必要となるので

通常は

この環境下で

アルミのパイプ1回切るのに

サンダー(高速切断工具)

使わないでしょう。


高速回転する道具は

きちんと固定しないと・・・

結果このようにギタギタに切れてしまいます。


このように

切り口がまっすぐに

切れないので、

それなりの自信がある方でも

修正の時間を考えたり

綺麗に納めようとすると

選択肢はこれ一択

使用するところでしょう


パイプカッター


これならほとんど切粉も

飛散することなく

真っすぐ切れます。


プロの仕事とは

こういったものです。


短時間

安全・確実

尚且つきれい

仕上げる

ということです。



このように

便利屋選びを間違えると

車両に傷を付けられたり

自分の財産が脅かされかねませんので

お間違えのないように

慎重にご検討ください。


便利屋さん

全て怪しいわけではなく

こういう作業される方は

稀ですので。


おそらく・・・・

多分・・・

きっと・・・

そう願いたいです。


安心して作業を依頼されたい方は

ご依頼ください。


※この記事が誹謗中傷や

業務妨害に当たると

思われる方は

こちらの記事をご参照ください。



本日も最後までお読みいただき

誠にありがとうございました。










Recent Posts

See All

Comments


bottom of page