
寒い日が続くようになった
名古屋です。
先日、2階建の住宅から
ピアノを降ろせないか・・・
というご連絡を頂き
作業を行ってきました。
場所的には
名古屋市北区の
昔ながらの古い町の所
道路幅も1m
ほどしかなく
車も家の前には付けれない
環境でした。
2階からの搬出と言えば
通常クレーン使用ですが
この場所はトラックが近づけない
状況で使用不可です。
非常に古いピアノで
再利用も不可なので
お部屋で
分解させていただきました。

と言ってもピアノで
一番重い
フレームと響板
分離してもそれぞれ
90キロと60キロ
程度あります。
これを
2階から降ろすのが
メイン作業でした。
分解中は
ま、なれた所で
サクサクと
外していき
ピアノ線の取り外しは
チューニングピンを
特殊工具とインパクトレンチの
組み合わせで
ガンガン緩めていきます。
ピアノの調律師が調整する
あれです。
チューニングピンは
全部外さないと
響板とフレームが分離出来ない為
非常に大変ですが
1個づつ外していきます。
また、今回のピアノは
マイナスネジ仕様
でしたので
こちらもちょっと苦労した
所で時間を余分にかけましたが
分解完了し、
1階へ下ろしました。

にとって
特に難しい
といった作業ではないのですが
今回のお客様も
色々な業者さんに
問い合わせしたようで
何社も見に来たようですが
出来ないということで
お断りになられたとか。
業者も様々で
便利屋からピアノ輸送専門業者まで
下見に来たとのことでした。

こういうお話を聞くと
この作業にについて
もっと検索順位を上げておかないと
いけないなあ~
と感じるところです。
お客様の立場からすると
何軒も問合わせし
徒労にに終わった下見に
何時間もお付き合いした時間
無駄な時間を
沢山使ったわけですから
申し訳ない気持ちで一杯です。
ということで
ピアノを2階から降ろす
作業やそれに伴なう
分解が必要な作業
もう少し露出をしていこうと
思います。
便利屋という
職種の人
全てが出来るわけじゃ
ないので
難しい所なのですが・・・
世間一般のイメージの
便利屋じゃない
だから出来る事
となります。
ピアノを2階から降ろせない
そんな場合、
ご相談お待ちしております。
ご依頼は、
※タップすると電話かかります
↓
本日も
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
Comments