ヒッチハイクから学ぶこと
- 便利屋あんしんLife
- 6 days ago
- 3 min read
Updated: 2 days ago

7月に入りました。
夏本番となり、
学生さんは
そろそろ夏休みの計画など
考える時期でしょうか。
学生と言うとお金がないけど、
時間があるので
どこか遠くへ行きたい。
そんな思いになり、
お金がないから
ヒッチハイクする人も
いらっしゃる事でしょう。
ヒッチハイクというと
地名を書いた看板が
メジャーですけど
この看板に書いてある文字で、
簡単に止まってもらえたり
全く車が止まってくれない、
そんな
大きな差が出るものです。
日頃、
チラシを作ったり、
セールスライティングの観点から
ブログを書いたりする
私からすると簡単な事
ですけど。
そこは学生なので、
行き当たりばったり
と言うところでしょう
まぁ、
このブログを学生が
読む事は
あまりないでしょうけど、
独りよがりにひたすら
長文で書いたりする
ブロガーさんには
読んで欲しいところです。
今回は例なので、
ヒッチハイカーとして
名古屋から
九州地方に向かいたい
として
メッセージボードを
作るとします。
さぁ、
あなたなら何と書きますか?
他人に
どれだけ簡潔に伝えるかが
ポイント
なのですけど、
基本は、
誰に
何を
どう伝えて
どうしてもらうか
です。
西へ向かう人に
自分が
ヒッチハイカーであり
車に乗せてほしい
事を伝えなくてはいけません。
ただ
、”大阪”
とか書いても
胡散臭いと思われるので
次には
信用を担保しないと
いけません。
信用という点では、
学生であれば、
”学生証提示します!”🧑🎓
とか、
”複数の身分証を提示します”🪪
とかでも良いでしょう。
さあ、
ドライバー側としては
同じ方向だけど、
ブレーキを踏むだけの
最後の決め手
が欲しい
ところです。
そこで
”1時間分の面白い話
あります!”
とか、
”怪談得意です!”
など、
決め手になる事を書けば、
眠気覚ましに
乗せていくか
となる人も
出てくることでしょう。

要はターゲットに
合致する提案
をすれば
良い
ということです🫡
他にも
自分が考えた
ターゲットにあった
攻略法は様々ある
事でしょう。
あなたも、
今後の人生で
ヒッチハイクをする機会が
ありましたら、
参考にしていただければ、
より早く目的地に着けるかも
知れません😁
いや、
自分は
ヒッチハイクすることはないから
何にも参考にならんな・・・🙄
と思われた方。
いやいや
これは例ですので
ビジネスシーンでは
十分応用できますし、
日頃の人間関係でも、
応用できますから。
要は
誰に
何を
どう伝えて
どうしてもらうか
これを念頭に置いて
お考え下さい😄
攻略法が思い浮かばない場合は
ご相談ください・😇
本日も最後までお読みいただき、
誠にありがとうございました。
Comments