top of page

ディーラー車検が高額な話 

  • Writer: 便利屋あんしんLife
    便利屋あんしんLife
  • Jun 29
  • 4 min read
車検代行
車検代行

春日井市と名古屋市守山区を中心に

名古屋市すべてが営業範囲で行なっております。


便利屋あんしんLifeです。


作業項目や作業料金の詳細は


ご覧ください。


昨日は

名古屋も大雪でしたが、

幸いにして土曜日ということで

そんなに混乱はなかったようですね。

私はその前日、

軽自動車の中古新規登録のため、

名古屋市港区の軽自動車協会

いっておりました。


午前も遅めの出発でしたが、

12時ちょっと前に書類も通り、

何とか車検ラインにいけました。


事前にテスターで

チェックしておりますので、

何とか午前中で帰れるか~と、

安心していたのも束の間。


本日が車検ライン初デビューの

スタッフが

ライン最終も終わり無事?

に帰ってきました。


しかし、浮かぬ顔つきです。

ま、初ラインで緊張しているのか、

初っ端から、

ウインカーとワイパーを間違えるという

面白い光景を見せてくれたので・・・


(当人の名誉のため、

説明しますと、愛車がドイツ車のため

日本車とウインカーとワイパーは

確かに逆ですが・・・)


うん、

それにしても納得いかない様子です。


『どうしたの?』


シートベルトの警告ランプ

点かないからだめだそうです」


『はあ?』

今までそんな所、

指摘されたことないのにな~

などと思いつつ、

交換用T10電球
T10電球

引っかかってしまったらしかたないですね、

直すしか車検を突破する方法はない

のですから。

(後で、聞いた話ですが、

近頃はシートベルト警告灯非常に厳しい

らしいです。

みなさんも、気を付けましょうね!)

(注:2014年当時のお話です。

今は更にきびしくなっております)


さて、

とりあえずお昼で、

お腹も空いたので、

『ここはひとつ外注でいこう!』


とりあえず、

ホンダ車なので、

ホンダカーズを検索!

お、あったあった!

近くに、ありがとうグーグルさん。


『速攻向かい、直してる間に昼飯食べよう!』


そんなプランで、ホンダ到着。

早速、お願いしましたところ


『とりあえず、観てみます。』


うん?

ま、いいか。

待つこと15分程度。


『多分球切れかと思いますが、

ベルトの着装部のセンサースイッチの

場合もあります。』


そんなこと

観なくても解るでしょ?


専門ディーラーだけに、

そのどっちかが判定できるものが

あるのかと思った


私がばかでした(笑)


で、お話によると・・・


とりあえず球の交換から

してみるのですが、

部品がないため、

今すぐできないということです。


更には、

『電球の交換時に衝撃で、

すべての電球が切れて行ってしまうため、

球の全交換が必要です。』


『ちなみにいくらになるの?』


¥10000軽く超えるとのこと。

おそらく¥240/1個×27個=¥6480と

工賃が¥5250といったところでしょう。


久しぶりに

新車ディーラの商法

垣間見てビックリです。


おそらく上からの指示で

売上をあげろ~

と叱咤激励の毎日なのでしょう。


サービスフロント氏も

その被害者でもありますが、

当然、

被害者は一般のお客さんです。


私の友人の

元トヨタのサービスフロント氏も

このことを話してみたら、


『俺も当時は同じようなことしていたよ~』


『ディーラーに修理依頼するお客さんは

9割はフロントマンの勧めることに、

『じゃ、やっといて』


と答える人達なのだそうです。


ま、私達はあきれつつ、

その場は丁重にお断りして

ホンダカーズをあとにしました。


そして昼からの検査に出向き

難なく車検をパスできました。

どうして?

結局、自分で直しました。

部品はないけれど(笑)


メーター部分をバラして

電球交換しましたよ~

ちょっと頭を使って(笑)

これも便利屋ならではの

頭の回転のなせる技の一つです!


ディーラーで

¥11730請求される修理は

¥0で出来ました(笑)


ディーラー車検は安全確実ですが、

相当な余剰な整備料金を

お支払することになってます。



疑問を感じたあなたは

私どもにご連絡、ご用命ください。



最後までお読みいただきありがとうございました。



Comments


bottom of page